2013東京モーターショー特集!~クルマノミライ~

2013年11月30日(土)東京ビッグサイト

2年に一度のクルマの祭典「東京モーターショー」(以下、MS)。今年は43回目の開催。2年前の第42回を上回る来場者数を記録し無事に終了。今回はS氏と共に注目したクルマやバイクを振り返る。

日本といえば世界に誇る独自の規格「軽」が存在する。現在の軽自動車の主な寸法は以下のようになっている。

  • エンジン排気量:660cc以下
  • 全長:3.4m以下
  • 全幅:1.48m以下
  • 全高:2.0m以下
  • 乗車定員4名以下もしくは最大積載量350kg以下

    と定められている(現行法)。軽自動車規格は昭和24年の登場から幾度か改正が行なわれており、上記の寸法を元に設計、製造されている。(それ以前の規格の軽自動車も問題なく走れます)

    「着せ替えることで生まれる、スポーツカーとの新しい関係性」


    前後バンパー、前後左右のフェンダー、ボンネット、ルーフ、ドアパネルと着脱可能パーツは多岐に渡る。スポーティな外装からSUV風外装など、行く先々にあわせてコーディネートできる。服を選ぶ感覚でクルマも着替えるといった感じだ。(手間はかかるが)


    こちらはSUV風スタイルの同車。このクルマが先代コペンのように流行れば外装屋さんから様々なデザインのエアロが発売されさらにコーディネートの幅が広がる。…はず。

    ダイハツの大ヒット2シーターオープン軽自動車のコペンがフルモデルチェンジを敢行する。なんといっても最大の特徴は外板が手軽に着脱でき、着せ替えができるということ。大人しめなフォルムからやんちゃ系までコーディネートが可能になる。展示されているのはコンセプトカーだが、恐らくこれに近い状態でリリースされると思われる。エンジンは水冷3気筒のDOHCターボ。駆動方式はFFのみ。トランスミッションにMTの設定が先代はあったが、このクルマにも是非設定してもらいたい。

    MACHINE SPEC
    Model:DAIHATSU KOPEN RMZ or XMZ
    Model Number:-
    Engine:Water cooled L3 660cc with Inter cooler Turbo
    Engine Number:-
    Drive Train:FF
    Transmission:-


    いっぱい乗って、いっぱい遊べる

    西のダイハツとくれば東の軽自動車界の雄はスズキだ。平成ABCの一端を担った(?)カプチーノやロングセラーモデルとなったワゴンRなど軽自動車の世界に新風を吹き込んできたメーカーだ。そんなスズキの意欲作が1月4日にリリースされた。


    CMも絶賛放送中のスズキ・ハスラー。今回出展されたのはクーペスタイル。軽自動車の手軽さとSUVの利便性を融合させた意欲作。クロカン風デザインといかにも「キャパシティたっぷり」といった感じで、何を積もうか?妄想を描き立てる。(←変態)

    軽自動車規格いっぱいにまで作られており、居住スペースは申し分ないことが数値からも伺える。(全長×全幅×全高:3,395×1,475×1,630mm)ロードバイクやマウンテンバイクを積んでもいいし、ポケバイ程度なら簡単に乗るかもしれない。ウィンタースポーツを楽しむひとならばボードでもいいし、夏ならバーベキュー用具とテント一式を積み込んでアウトドアを楽しむこともできる。

    これだけ自由度が高く、使い勝手がいい(と思われる)のに規格は軽で収まっているので税金は安い。燃費もいいし悪路を走破するだけの性能も兼ね備えているのだからお買い得である。ハスラーの一番下位グレードで104万円程度なのだから下手なハイトールワゴンを買うよりも安い。スタイリングもただ厳ついだけではなく可愛らしさもあり、女性受けもよさそう。

    欧米諸外国からは「軽なんて止めてくれ!うちのクルマが売れないじゃないか!」とお嘆きのようだが、郷に入っては郷に従え、である。悔しかったら同じ土俵で勝ってみろ!と思う。かつてホンダがアメリカの厳しい環境基準を国産で初めてクリアした。この時、ホンダはその基準に対して何も文句をつけずに持てる技術をフルに投入してアメリカという異国の地で評価を得たのだ。日本の軽は今、東南アジアの発展途上国で大きな注目を受けている。『日本の軽』から『世界の軽』へ。「クルマといえば日本車だよ」といわれる日が近いような気がしたダイハツとスズキのブースであった。

    MACHINE SPEC
    Model:SUZUKI HUSTLER Coupe
    Model Number:-
    Engine:Water cooled L3 660cc with ENE-CHARGE
    Engine Number:-
    Drive Train:FF or AWD
    Transmission:-

    NEXT
    BACK

    Back to top of this page.
    Back to Activity
    Back to TOP